ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

平成23年3月東日本大震災 災害廃棄物処理の好事例

仮置場の環境衛生対策・安全衛生管理等

仮置場周辺における生活環境及び作業環境を保全するため、災害廃棄物に起因する害虫対策、悪臭対策、粉じん対策、火災防止対策などの環境衛生対策を進める必要があります。さらに、作業員などの安全衛生の確保や夏場の対策としての熱中症予防対策も重要となります。

仮置場における簡易遮水シートの敷設

当該取組によって、油分や有害物質の土壌への漏洩を防止することが可能となります。

仮置場のマウンドアップによる混合物の水切り

仮置場で保管されている混合物を極力乾燥した状態で維持することにより、害虫の発生を抑制し、周辺の衛生環境の悪化を抑制することが期待できます。

不燃系のガレキを利用した水溜まりの解消

仮置場の水溜まりを解消することにより、害虫の発生を抑制し、周辺の衛生環境の悪化を抑制することが期待できます。

敷地内の一部に砕石を撒くことにより、水溜まりの解消を図っている(仙台市)

搬入路に砕石を敷き、水溜まり解消を図っている(松島町)

フレコンパックによる飼料、肥料の保管

飼料、肥料の腐敗発酵を抑制することにより、火災発生防止やイエバエ等の害虫の発生の防止が期待されます。なお、仮置場への搬入過程においては、廃棄物の飛散を防止する効果もあります。

フレコンパックを用いて保管された肥料

自動車用タイヤの速やかな搬出

蚊が発生する原因となる自動車用タイヤを速やかに搬出することにより、蚊の発生を防止することが期待されます。また、仮置場のスペースを有効に利用することが可能となります。

東松島市の自動車用タイヤの仮置場

仮置場搬入路への鉄板敷設による粉じんの飛散防止

仮置場の搬入路を整備することにより、粉じんの発生・飛散による作業環境及び周辺環境の悪化を防止することが期待されます。

仮置場搬入路に敷設された砂利・鋼板
(宮城県松島町)

屋根瓦で覆われた仮置場敷地
(宮城県七ヶ浜町)

ネットの活用による災害廃棄物の飛散防止

仮置場からの紙ごみなどの飛散を防止することにより、周辺環境の悪化防止する効果が期待されます。

ネットで覆われた災害廃棄物
(岩手県大船渡市)

仮置場周囲に設置されたフェンス
(岩手県大船渡市)

ガス抜き管の設置による混合物の火災発生防止

現場にて目視確認を行ったところ、ガス抜き管からは、湯気が噴き出しており、内部において、発熱と微生物発酵が進行していることが予測されました。このようなガス抜き管の設置によって、火災発生の抑制に効果が見込めるものと考えられます。

混合物の山に設置されたガス抜き管

待機所等の設置による安全管理体制整備・熱中症防止対策

作業従事者に安心して働くことのできる環境を提供することなどにより、事故・災害の防止を未然に防止することが、期待されます。

仮置場入口付近に設けられた待機所

作業現場付近に設けられた休息所
(柱はガレキの一部を有効利用)

設置されたシャワールーム(写真左)とその内部(写真右)

仮置場における盗難及び不法投棄の防止対策

売却可能物の盗難や不法投棄を未然防止することが期待されます。

千葉県旭市仮置場ゲート入口の注意看板
不法投棄禁止の注意喚起

盗難防止のためのガードマン

分別及び有効利用手法等

総処理コストの低減、最終処分量の削減等のため、発生現場や仮置き場において、可能な限り分別し、それぞれの特性に応じた有効利用、適正な処理を行う必要があります。

仮置場における分別保管

  • 分別の実施により処理が容易になり、さらに迅速な処理が可能となります。
  • 埋立処分量が減少することにより、最終処分場の確保に資する。
  • リサイクルにより、資源の有効利用がなされ、復旧・復興工事の建設資材等への利用も可能となります。
宮城県仙台市の例

粗大ごみ

金属くず

家電類

ガレキ類

茨城県大洗町の例

木質系

コンクリートがら

家電リサイクル法対象品目

処理困難物(タイヤ、畳)

危険物(ガスボンベ、消火器類)

分別に関する各種取組

これらの分別が進められることにより、総処理コストの低減、最終処分量の削減等、火災防止などの安全確保が期待されます。なお、夏場においては、塗料等の有機溶剤やボンベ等の保管場所には、日陰を選ぶ、簡易の屋根を設ける等により、直射日光による内部温度・圧の上昇や引火・発火等の危険を抑えることも重要です。

分別保管された屋根瓦(左)及びコンクリートガラ(右)(松島町)

分別保管された屋根瓦(手前)(利府町)

分別保管されたベッドマットと畳(松島町)

フレコンパックで保管された石膏ボード
(名取市)

分別保管された消火器(岩沼市)

分別保管されたポリタンク(手前)、石油ストーブ及び燃料タンク等(奥)(東松島市)

分別保管された塗料類(東松島市)

津波堆積物の埋戻し材としての活用

発生量が多い津波堆積物の埋戻し材としての有効利用が期待されます。

土壌改良され保管された津波堆積物

仮置場のレイアウト改善による効率向上

仮置場のレイアウトを改善することにより、災害廃棄物の仮置場の効率的な運営、安定的な維持管理の実現が期待されます。

ヤード毎に確保された作業スペース

金属スクラップの早期売却などによる仮置場容量の確保

金属類などの早期の売却等、積極的な搬出を進めることで、仮置場の必要面積を小さくでき、また、二次仮置場への搬送が不要になることにより処理経費の低減が期待できます。

発生現場で直接荷積みされるスクラップ
(南三陸町)

チップ化された廃木材(山田町)

所有者の撤去意思を旗の掲示等により表示

  • 所有者等による意思表示と、自治体による意思確認を、簡易に実施することが可能となります。
  • 撤去を行う作業員が、撤去現場で意思確認をすることができます。

仮置場における水槽分離によるゴミ選別

当該取組は、木くずの有効な選別方法として、災害廃棄物の現地での適切な選別作業に大きく貢献しました。

阪神淡路大震災時の災害廃棄物処理フロー(兵庫県淡路地域)

水槽分離施設での作業の様子

水槽分離された木くず

鉄道貨物輸送による廃棄物の広域処理

  • 広域処理による災害廃棄物処理の円滑化・迅速化の実現

南長岡駅から鉄道で川崎へ

柏崎の仮ごみ置き場で

簡易版マニフェストの運用

  • 災害廃棄物を積んだ運搬車両が契約した処理事業者に受け入れられていることを確認できる。適正処理の推進や二次汚染防止に資する。
  • 災害廃棄物の重量を記録することにより数量管理が可能になる。
  • 処理計画等の見直し、運搬方法や処理方法の改善のための基礎情報を得られる。
  • 清算時の根拠資料作成などに有効に活用できる。

大洗町での簡易版マニフェスト

集積所から搬出する際の記録情報

災害廃棄物対策を「見る」 平成23年3月東日本大震災 コンテンツメニュー

災害廃棄物対策アーカイブサイトのコンテンツの利用ルールについて

当ウェブサイトで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、別の利用ルールが適用されるコンテンツを除き、利用ルールに従って、複製、公衆送信等に利用できます。
コンテンツ利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。

利用方法・利用ルール

ページトップへ戻る

  • 環境省 廃棄物・リサイクル対策
  • 国立環境研究所
  • 国立環境研究所 災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 内閣府 防災情報のページ
  • 内閣官房 国土強靱化推進室
  • 国土交通省における南海トラフ巨大地震・首都直下地震対策
  • 農林水産省 災害関連情報
  • 復興庁

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。